自ら手を挙げて広げた職務領域財務と広報を兼任する唯一無二の存在に

寳福 麻椰

2023年新卒入社

寳福 麻椰

MAYA HOFUKU

フィナンシャル・アドバイザリー部 企画統括課

金融戦略

ファイナンス面のサポートだけでなく、管理会社のM&A、アジア地域の販路開拓など事業拡大に向けた新規プロジェクトにも取り組みを広げています。

01 入社のきっかけ

オンライン座談会で実感したADIで働く人の温かさ

私が不動産業界を目指そうと思ったきっかけは、地元・山梨で不動産業を営んでいる祖父の存在です。常に挨拶回りを欠かさない姿が印象的で、地主さんとの信頼関係を一から作り上げる祖父の仕事ぶりを幼い頃から尊敬していました。驚くことに75歳になった今でも現役です。そんな祖父の背中を追いかけるうちに、「私も不動産業界に行きたい!」と思うようになりました。

また、山梨から上京したいという思いもあり、東京を拠点とする不動産会社を探している中でADIを知りました。ADIは原則対面面接を推奨していますが、遠方のため最終面接以外の選考はオンラインで実施いただき、面接の度に東京に移動する必要もなく、効率的に選考を進められてすごくありがたかったです。

選考途中で開催されたオンライン座談会では、先輩が私の拙い質問の意図を汲み取り、親身になって回答してくれました。そうした人の温かさに好印象を抱き、「この会社で働きたい!」という気持ちが強くなりました。オンラインなので会社の雰囲気がつかみづらい面はありましたが、座談会を通してADIで働く人の人となりを知ることができて本当に良かったです。

02 現在の仕事について

財務関連の単語を必死に覚えたキャリア初期

私が所属するフィナンシャル・アドバイザリー部(以下、FA部)には、営業部門が受注した案件の融資付けを行うコンサルティング営業課と、管理会社M&A(企業合併・買収)や販路拡大などを行う企画統括課があります。配属当初、FA部の全体を理解するために、コンサルティング営業課と企画統括課を兼務していました。

入社直後は、会議に出席しても分からない単語が多く話の内容についていけませんでした。それでもまずは単語から理解しようと、聞き取った内容をとにかくメモに書き留めて、すぐに調べることを徹底しました。時には先輩が私のメモに気づき、質問する前に「この意味は〜」と教えていただけることもあるなど、ADIは本当に優しい人が多い会社です。分からないことを調べたり聞いたりするうちに、どんどん知識が身につき、仕事の楽しさを肌で感じられるようになりました。未熟な私を支えてくれた方々には本当に感謝しきれません。

今の私の課題は数理的な分析スキルを身につけることです。業務上触れる機会の多い決算書や株価などについても、仕事を進めるなかで知識と経験値を増やし、試行錯誤を繰り返しながら常に学びの意識をもって取り組んでいきたいと考えています。

財務関連の単語を必死に覚えたキャリア初期

03 ADIの魅力

1年目から海外でのセミナー登壇を経験

ADIの魅力の1つは、1年目から多くのプロジェクトを担当できる点です。私の場合は、入社1年目に中国内陸や香港、台湾などアジア販路拡大のための海外出張を経験しました。現地では、仲介会社様とセミナーを開催しているので、国外のお客様に向けてADIの事業内容や提供物件を紹介しました。登壇に際して自分でも基礎的な語学学習をしましたが、部署の中には中国語や英語でプレゼンができる先輩がいるので、通訳をしてもらいながらプレゼンを行いました。

海外出張で印象に残っているのは、入社して半年経った頃に大きな会場で実施した台湾でのセミナーです。私は経営管理ビザに関する内容を登壇して説明する必要があったので、経営管理ビザを理解するために行政書士の方に質問し、事前の勉強で知識を深め本番に臨みました。セミナー当日は緊張感も桁違いだったのですが、やり切ったときの達成感は今でも忘れられません。

私はプレゼンの資料作りをする機会も多く、登壇後に役員の方や国外のお客様から「あの素敵な資料は誰が作ったの?」「いい資料だったね」など声をかけてもらえることがあり、すごく嬉しかったです。学生時代にプレゼンの資料作りの経験はなかったのですが、YouTubeやTikTokの情報を活用して独学で勉強して実践したことが評価されると、モチベーションにもつながりますね。

1年目から海外でのセミナー登壇を経験

04 ADIの社風

社内公募で、広報課の業務にも挑戦

ADIには、やりたいことや挑戦を後押ししてくれる社風があります。広報課の社内公募があった際は自分から手を挙げ、FA部の業務と兼任することになりました。もともと、日々のチラシ・資料作成やセミナー開催の発信などFA部の社外向けの業務に楽しさを感じていました。「もっとこういった分野の仕事をしてみたい!」と考えていたので、広報課を兼任できとても嬉しく思います。

社内公募で、広報課の業務にも挑戦

05 会社の雰囲気

社員同士の仲が良く、安心して成長できる環境

ADIは社員同士の関係性が良く、とても働きやすい職場だと感じています。社内にはゴルフ好きな人が多く、1ヶ月に1~2回ほどの頻度でラウンドに行きます。一緒の組になると話す機会も増え、仕事においてもすごく話しかけやすくなりました。私は社会人になってからゴルフを始めたのですが、おかげで社内交流の幅も広がりました。

同期とも仲が良く、休日はレンタカーを借りて遠出するときもあれば、月に数回はみんなで集まって食事に行きます。ADIで出会った同期は、仕事ではもちろんプライベートでも相談し合える存在です。また、ADIはとても風通しの良い職場なので、安心して成長できる環境だと感じています。

社員同士の仲が良く、安心して成長できる環境

06 将来の目標

幅広いスキルを身につけた、マルチプレイヤーに

将来的にはマーケティングスキルや財務・投資知識を身につけて、幅広い業務に対応できるマルチプレイヤーになりたいです。今は広報課にも兼務として所属しているので、SNSマーケティングの領域にも興味があります。私は視野を広げて多くの業務を経験し、幅広い価値観を身につけたいと考えています。

Message

1つひとつの経験を大切に、
挑戦したいことを見つけてください

就職活動の中で、進め方やどの企業に応募するべきかなど、何かと悩むことも多いかもしれません。私も大いに悩みましたが、自己分析の本を買って「自分は何が好きで何をしたら幸福度が高まるのか、反対に何をしたからストレスがたまるのか」などを書き出し、就職活動の方向性を定めることでADIに出会いました。就活生のみなさんも、1つひとつの経験を大切にして「ここで働きたい!」と思える会社に出会えるように応援しています。

1つひとつの経験を大切に、挑戦したいことを見つけてください

DAILY SCHEDULE

  • 9:3009:30

    出社・タスク整理・部内共有

  • 10:0010:00

    投資検討先企業の調査(財務状況、事業内容等)

  • 12:0012:00

    昼休憩

  • 13:0013:00

    資料作成(セミナー資料、物件説明、新規事業プレゼン等)

  • 16:0016:00

    アジア販売活動進捗共有

  • 17:0017:00

    資料修正

  • 18:0018:00

    締め作業(翌日以降のスケジュール確認、雑務等)

CAREER SUMMARY

  • 2023.06フィナンシャル・アドバイザリー部 企画統括課
  • 2024.10経営企画部 広報課(兼務)

INTERVIEW INTERVIEW