営業オペレーションが紡ぐ会社の信頼定型業務を効率化する先回りの姿勢

奥村 明日香

2023年新卒入社

奥村 明日香

ASUKA OKUMURA

オペレーション部 さいたまオペレーション課

営業オペレーション

契約書類の作成や建築現場の対応など、営業担当が案件に集中できるように業務のサポートを行います。ミスなく丁寧に業務を遂行し、ステークホルダーからの信頼を得ることが求められます。

01 入社のきっかけ

“自分の部屋”への憧れが不動産業界志望のきっかけに

就活を始めた頃は志望業界が定まっておらず、気になった会社の説明会や面接には積極的に参加するようにしていました。多くの業界の話を聞く中で、結果的にもっとも興味深く感じた不動産業界に絞りました。

心に留まったのが不動産業界だったのは、私の過去の経験も影響しているかもしれません。というのも、昔は家に自分の部屋がなくて兄弟と1つの部屋を共有していました。当時は、“自分の部屋”への憧れが強く、ポストに投函される物件の図面を見て、理想の間取りや家具の配置を想像するのが好きでした。そんな思いや憧れが、不動産業界を目指すきっかけになったのだと考えています。

多くの不動産会社の中でもADIへの入社を決めた理由は、選考で関わった人事や先輩が優しく、一緒に働きたいと思ったからです。また、選考中に参加した座談会で、先輩が「主体的に仕事を進められる」と言っていた点も好印象でした。

“自分の部屋”への憧れが不動産業界志望のきっかけに

02 ADIの研修について

仕事の流れや業界知識を学べた充実の研修制度

入社後は2ヶ月間のOJT研修があり、全部署に2日間ずつ配属され、それぞれの部署の役割と仕事内容を学びました。その後、私はオペレーション課に配属が決まり、さらに4ヶ月かけて営業本部の実務に関する研修を受けました。この研修では、配属されたオペレーション課と業務上かかわりの深い不動産、工事、建築、ウェルスマネジメントの実務を経験しました。

不動産部の研修では、土地の仕入れに関する「検討会」に参加し、「実際に周辺を歩いたか」「なぜ仕入れたいと考えているか」などの情報把握の重要性を学びました。建築の際に発生する登記費用や税金などの知識も得られましたね。研修期間中は、不動産用語も初めて聞く内容が多く、分からない単語が出てくるたびに先輩に聞いて学んで、業務や業界への理解を深めました。

03 オペレーション課の業務内容

契約から引渡しまでの工程を管理

オペレーション課の仕事は、契約から引渡しまで多岐に渡ります。契約締結書類の作成や工程管理のようなコア業務だけでなく、近隣対応や物件名称・住居表示などの役所申請といった外部とかかわる仕事もオペレーション課の業務です。

私はその中でも特に、契約から引渡しまでの工程管理に携わっています。1つの案件での全行程の完了は1年以上になることもあり、さらに担当する案件は次々に増えていくので、それぞれの進捗を把握しながら効率的に業務を進めなくてはなりません。現在は20件ほどの案件を担当しており、毎日変動する各工程の進捗を確認しています。

また、先輩の異動により、私は2年目でオペレーション課の社内業務をけん引する立場になりました。後輩にうまく仕事を振りながら主体的に業務を進められるため、モチベーション高く業務に取り組めています。

契約から引渡しまでの工程を管理

04 営業オペレーションのやりがい

工程遅延なく引渡しできることが仕事のやりがい

契約から引渡しまでの工程管理は定型業務ですが、工程を進める中で自ら考えて先回りして行動することを心がけています。1つひとつの業務をゼロから始めるのではなく、他部署に確認事項がある際は事前に聞いておくなど自分が業務を始めるタイミングでスムーズに取り組めるよう入念な準備を意識しています。上司から指示を受ける前に主体的に業務を進めることで工程遅延なく引渡しができると、大きな達成感を得られます。

オペレーション課は表に出る仕事というよりも、裏で営業のサポートをする仕事です。縁の下の力持ちとして問題を解決し、営業に貢献できた際にもやりがいを感じます。

05 仕事で大切にしていること

営業や会社の信頼を失わないよう、正確に業務を進める

オペレーション課が作成する契約締結書類には、些細なミスも許されません。そのため、すべての業務において間違いがないよう、緊張感を持って取り組むことを意識しています。万が一ミスがあると、営業担当だけでなく、会社としても信用を失ってしまう恐れがあるからです。

営業担当が取得してくれた案件が無事に完了できるかという点にも関わるので、オペレーション課の業務は非常に重要な役割を担っています。自分の業務が会社全体の信用につながっていると考え、滞りなく契約を進められるように取り組むことが大切です。

06 将来の目標

未知の業務への挑戦で、どんな状況でも対応できる人材に

先輩の異動もあり、私は2年目でオペレーション課の業務を一通り対応できるようになりました。しかし、オペレーション課には契約書類作成や工程管理だけでなく、私がまだ経験していない業務が数多くあります。

また、オペレーション課の業務として、営業のサポートに加えて、不動産業務や支店運営の業務なども増えてきました。支店運営では、車両管理や物品発注、健康診断の手配など総務のような役割も果たしています。

今後は、経験したことのない業務にも挑戦し、どんな状況にも対応できる“マルチプレイヤー”を目指します。先輩のように意見を積極的に述べて、後輩を引っ張っていき、会社に貢献できるような人材になりたいです。

未知の業務への挑戦で、どんな状況でも対応できる人材に

Message

未来の自分のために
後悔のないよう頑張ってください

社会人になる前に「自分自身が何をしたいのか」「どの会社を選べばいいのか」を決断するのはとても難しいことだと思います。しかし、就職活動を続けていれば「ここの会社で働きたい!」と思える瞬間がやってきます。私はADIの選考中に参加した座談会で、先輩と話せたことがきっかけで「ADIで働きたい!」と感じました。

長い就職活動で大変なこともあると思いますが、未来の自分のために頑張ってください。後悔のない就職活動ができるよう、心から応援しています。

未来の自分のために後悔のないよう頑張ってください

DAILY SCHEDULE

  • 9:3009:30

    タスク確認、部署内タスク確認、チャット・メール確認

  • 10:0010:00

    工程確認

  • 10:3010:30

    書類作成

  • 12:3012:30

    火災保険対応

  • 13:0013:00

    ランチ

  • 14:0014:00

    書類作成、書類添削

  • 16:0016:00

    工程会議

  • 17:3017:30

    営業からの依頼業務対応

  • 18:0018:00

    翌日のタスク確認、退勤

CAREER SUMMARY

  • 2023.06営業部 さいたま支店 オペレーション課

INTERVIEW INTERVIEW